カテゴリ
全体Painting Living Music Thinking Football 未分類 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新の記事
画像一覧
|
松阪mcs開幕 & 共晶点作品完成
松阪カルチャーストリートが今日から始まりました!
雲母(きら)刷りの桐紋の襖もとっても綺麗でした。 作品の搬入は先週、愛車オデッセイで東海道をぶっ飛ばして行ってきました。 愛知県岡崎市在住の妹の家に2泊。 制作真っ只中ではありましたが、いい気分転換になりました。 ギャラリーmosに畳と同じ大きさのパネル5枚と小作2点を運び、小津邸の視察のあと、念願の本居宣長記念館に行ってきました! 朝日(あさひ)ににほふ山(やま)ざくら花(ばな) この方には本当にただならぬご縁を感じます。 ついボーッと見入ってしまい、その後に行きたかった伊勢の伊雑宮の参拝時間終了が1時間後にせまっていました。 とりあえず急いでナビを頼りに出発! しかし、伊勢神宮近くで渋滞にハマり、あえなく断念。 4:50、外宮の近くまで来ていたので、外宮に参拝をすることにしました。 ただただ世界の平和と日本の安寧を願ってきました。 今度は11/20のmcs最終日に松阪入りします。 搬出のため、2時までとなります。 その時には今度こそ伊雑宮に行きたいです。 そして翌日柏に戻って、共晶点の制作ラストスパートです。 今回50号は諦め、その人物画の顔だけを描いた4号の作品を出展します。 それがやっと昨日出来ました! すぐに作家モードから運営モードへ切り替えて、名札や来場者表や受付当番表など、諸々の準備。 いよいよ水曜日に共晶点が始まります。 またいい展示になると思います! 皆さんのお越しをお待ちしております♪ #
by acco_gluck
| 2022-11-07 00:31
| Painting
|
Comments(0)
松阪と柏で展示![]() 松阪カルチャーストリート 11月6(日)〜20(日)4月にお世話になった三重県松阪のギャラリーmosさんが手掛ける、松阪の歴史的建築をメイン会場に、アートと町を巡るイベントです。 私はなんと、4月に伺って大感銘を受けた旧小津清左衛門家に、あの桜の大作を飾って頂けることになりました! 日本橋で私の画業を後押ししてくださった小津さんに、時を超えてご恩返しができるようで、本当に嬉しいです。 10号「パフューム」、12号「たまゆら」もどこかで展示してくださいます。 どの建築のどこに飾られるのか、私も楽しみです。 2021年の銀座の個展にお越し頂けなかった関西・中部地方の皆さま、もしよろしければ、松坂の歴史の魅力に触れつつ、観に行って頂けたら幸いです。 また、柏では恒例の「共晶点」。 11/9(水)〜13(日)の五日間、柏市民ギャラリーです。 初日は1時から、最終日は6時までとなります。 腰痛のおかげで、描く予定で手付かずの作品が3点!(50号含む💦) 今から集中してがんばります‼️ #
by acco_gluck
| 2022-10-04 18:59
| Painting
|
Comments(0)
四季![]() ![]() 6/30の誕生日は例年梅雨ど真ん中なのに、こんな猛暑は生まれて初めてでした。 日本の四季がおかしい。 日本画は四季と共にあると思っているので、このことは由々しき問題ですが、おそらく地球自体が熱くなっているのではないかという気がしています。 大気や海流の動きが変わり、気候が変わり、日本の豊かな四季が変わろうとしています。 地球さん、人間がこんなにいじめて申し訳ない。 全人類が地球に感謝したら変わるんじゃないかな、と思う今日この頃。 6月は、母を乗せて車で高山と伊東にドライブ旅行に行ったり、岡崎市に住む妹・姪っ子たち・2歳の姪孫が我が家に来たりと、なんだかんだで忙しく制作が手につかなかったのですが、ようやく画描きモードに入りました。 去年写生したきれいな紫陽花を描いていますよ。 (その紫陽花も今年はカラッカラ。去年描いててよかったー。) 11月の共晶点にお見せできると思います。 精神を研ぎ澄ませて。画描き道を一歩ずつ歩みます。 #
by acco_gluck
| 2022-07-05 17:36
| Painting
|
Comments(0)
松阪いってきました![]() 急な思いつきにもかかわらず、母の世話に姉が協力してくれたので実現しました。 感謝! わずかな在廊時間に合わせて妹と友人が駆けつけてくれて、また感謝! お若い作家さんたちの作品も素晴らしかったです。 お声かけ下さいました松本社長、素敵な展示に参加させて頂きまして、まことにありがとうございました。 うららかなお天気の17日、久しぶりの新幹線に内心ウキウキの私。 名古屋でにわかに曇り空になり、三重県に入るとなんと雨降っとるやないかい。 3時にホテルにチェックインし岡崎市在住の妹と合流してギャラリーに向かう。 初対面の社長さんはなんだか初めて会った気がしなかったです。 初めて訪れる松阪は、私にとっては魅力的な歴史の街。 展示初日に観てくれた松阪出身の友人が送ってくれた観光パンフレットを見て、私が日本橋で特別にお世話になった小津和紙の本家や、私の制作の題材ともなった本居宣長の故郷を知りたいと思い、松阪行きを決めたのでした。 雨が降り続く二日目。まず産業振興センターに入ると、入口に日本橋の文字。 ![]() ![]() ![]() #
by acco_gluck
| 2022-04-20 00:29
| Painting
|
Comments(0)
松阪で展示です私が2018年に銀座柳画廊で二度目の個展「もののあはれ」をさせて頂いたあと、雑誌アートコレクターに作品を載せて頂いた時に、本居宣長の言葉に触れた私のコメントをお読みくださった松本社長さんからお声かけをいただき、この趣旨に深く共鳴しての出展です。 過去作ではありますが、私の「もののあはれ」を表現した二点を出展いたします。 一点は去年発表した「clover」、もう一点は2010年に制作した作品となります。 自分でもとても気に入って、家に飾っていた蓮の作品です。 剣舞蓮という、真っ白な花びらが尖って見えるスッキリした品種。 私の中では、幽玄、言い換えれば「もののあはれ」という花なのです。 少しシワを作った綿布に、墨とアクリル絵具で描いています。 写真ではわかりませんが金色がキラキラしています。 観て頂ける方はぜひ! 【日時】2022年4月9日(土)~4月17日(日)木曜休廊 10:00~18:00 ※最終日16:00まで 【出品作家】 50音順(敬称略) 足立徹、安藤由香、髙田久惠、田中香里、棚町宜弘、長野聖司、橋本絵里奈、福永明子、藤木貴子、宮田佳子 #
by acco_gluck
| 2022-04-07 01:37
| Painting
|
Comments(0)
|