カテゴリ
全体Painting Living Music Thinking Football 未分類 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新の記事
画像一覧
|
垂涎
何にヨダレ
![]() 食べ物じゃなくて、画材なんですね〜。 たまたまネットで画材を検索してたら、すばらしい画材屋さんを見つけまして、先日行ってきました。 京都では日本画岩絵の具の量り売り(天秤で分銅を乗せて量るんです)は当たり前に買えたのですが、こちらに戻ってからは、そういうお店がなくて、なんとなく水彩やアクリルで絵を描くようになっていました。 去年、大きめの作品を描いたときも、日本画を描きたい気持ちがあっても、アクリルに偏ってしまい、ジャンル不明の状態になっていました。 しかし、今回巡り会った画材屋さんには、親水性のメディウムという独自の商品があり、日本画絵の具の媒材の膠と手軽なアクリルが、相性が悪く併用が難しいという、私の悩みをすべて払拭してくれる画期的な品々ばかり!岩絵の具も安くて豊富な品揃え。 涙がちょちょ切れるほど嬉しくて、買い漁る買い漁る。 ほんと、ヨダレ出ました。 先月から大きな絵を描いています。本当にちょこっとずつだけど。 私の仕事と作品制作というのは、「絵を描く」ことに変わりはないので、端からだと一見同じに見えるようです。 でも私にとって作品制作というのは、大げさかもしれないけど、全身全霊を注ぎ、魂を塗り重ねていく、とても神聖なものです。だから精神状態もすごく大事。 満を持して、今やっとそんなモードになっていて、画材天国はまさにそれを後押ししてくれたわけです。 10何年ぶりの公募、今年は頑張っていきます。 そんな中、2月に柏で似顔絵展をやることになったり、5月からまた日本橋のシャッターをやることが決まったり、またしても忙しくなる予感満載です。 が、今年は40才の身体を大事にしつつ、嬉し楽しで、絵を描いていくよ!
by acco_gluck
| 2009-01-17 04:29
| Painting
|
Comments(3)
![]()
私は、超超小型のホーローの携帯用固形絵の具(折り畳み式)!!それとリサイクルショップで買った、ガリ版道具。鉄筆や用紙もそろっていて・・インクがないのですが、ネットで探検するとインクも小さく売っており、今は道具の前でにんまりしています。それと・・・7年ぐらい前に知った、山口晃さんにこの頃出会う機会があり(1ファンとしてですけれどね)涎してます。6年半前、東京の仕事帰りに、どうしても原画が見たくて作品の権利をもってる『M・アートギャラリー』を地図を片手に探しに探して行きましたが、あったのは今にもくずれそうな廃屋のような(失礼!)ビルで、中で遠慮がちに「あの・・山口晃さんの絵は・・」とお伺いしたところ「ここには原画はないのです・・展覧会に出てまして」というわけで結局すごすごと帰ってきました。去年末より、大山崎山荘美術館で個展をされており、ものすごく楽しめる展覧会です。で、明日はまたO書店でのトークショー行ってきます。ああ・・仕事はえらいことになってますが。最近、気がついたのですが、体力や記憶力は衰えても、心や感性は死ぬまで成長し続けるのではないかと。それを小さな励みに、毎日楽しみながら涎たらしながら過ごしてます。
0
おくればせながら、あけましておめでとうございます!
年明けから作品制作なんだね。すごい!頑張ってください。 こちらはこの2年ほどはまったく筆を持てず、公募にも5年出していません。 集中できる時期がきたら、また制作再開したいです。 あっこちゃんといつか二人展してもらえたら嬉しいな。
>よだれんくみって(笑)。
超超小型でホーローですか。いいですね!旅のお友には最高ですね。 山口晃さんって、今ネットで検索して初めて知りました。 すばらしいですね。1969年生まれだって。う〜っ刺激になります。 どうぞ涎たらしてきてください。 >angela_angelo あけましておめでとう〜! そうかー、公募出してたんやね〜。子育て中は仕方ないよね。学校通いだしたりしたら再開できるんじゃない? そういえば畠ちゃんのDMが来たよ。東京で中島千波さんと二人展。久々に会えるといいなあ。
|