代官山での展示「COLORS @ HILLSIDE FORUM」が終わりました。
今回、主催の方からお誘いいただいて、なんとなく参加させていただいた展示でしたが、搬入以来、昨日初めて訪れて、まずパーティーの来場者の多さに面食らい、そして、出展アーティストのみなさんの、与えられたスペースいっぱいに溢れんばかりの意気込みに触れ、初めてこの展示の意義を悟りました(遅い!)。
それに比べて私ったら、2点の絵がそっけなく飾ってあるだけで。
ああ、もったいないことしたなあって。
今日になって、ポートフォリオ(作品ファイル)を置きましたが、あとの祭り。

個性的な面々の中で、私と、隣りのコモダさんだけが日本画でした。
二階のその一角だけが異次元空間になっていました。まあ、いい意味で(笑)
毎日在廊していた彼女の作品はやはり、本気さが伝わってきました。
ずいぶん年下なんだけど、真摯な制作姿勢は、仕事に追われてなんとな〜く歳を重ねてしまった私にとって、すごく刺激になりました。
柏で、井の中の蛙に、いつのまにかなっていたなあって。反省。
ちゃんと絵〜描こう。
本気でそう思いました。
ずいぶんご無沙汰してる公募展も、来年は出そうと決意しました。
今日の最終日は、ファミリー向けのイベントがあり、私は似顔絵を描かせて頂きました。主催の方の関係で、インターナショナルスクールの幼稚園の子供たちが大勢。
超カワイイってば!
作品よりも似顔絵のほうが好評なのは、なんとなく複雑な感じだけど、やっぱり似顔絵、好きなんやろね私は。
<余談>
今日観に来てくれた友人が、このあと共通の友人が渋谷でやってる個展に行くと言うのを、「よろしく伝えて〜」なんて見送ったあと、搬出を終え、車で走り始めると、すぐ渋谷の文字が。
ふと「行ってみっか!」と思いつき、急ハンドル〜。パーキングに停めて、電話で道を聞きながら歩いていくと「『やまがた』って飲み屋があるから」と言う。
「飲み屋で個展?!」と思いながら「やまがた」の中を覗くと、どう見ても絵なんか飾ってる様子なし。
すると、また先に「山形」が。こっちか〜って入ろうとしたら、またしてもアートの気配すらなし。そしたら、そのビルにgalleryがあった。
怪しげなビルの階段を上がり、そこでも間違えて雀荘に入ろうとした私。
これさ〜、ヤバイ?