カテゴリ
全体Painting Living Music Thinking Football 未分類 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新の記事
画像一覧
|
愛猫タロ 永眠
今日、猫のタローが亡くなりました。
山積みの仕事をひとつずつ片付けて、明日から現場入りする日本橋シャッターの下絵制作を「さあ、やるか〜〜〜っ」というところで、母からの電話。 部屋着のまま、車をカッ飛ばして駆けつけると、死んだなんてとても思えない、ふかふかのタロが、いつものように座布団に寝そべっている。 少しずつ弱っていて、もう危ないと母から電話があったのは、3週間ほど前。 覚悟はしつつも、おとつい実家に顔を出したときには、少し食べるようになり、私を見てニャーと鳴いたので、安心したところだったけど。。。 14年前、京都に住んでたとき、近所の神社にたくさんいた野良猫たちの中で、ひときわ目立っていた、チンチラの真っ白い猫がタローだった。 首輪をしていたので、迷い猫らしかった。 ある台風の日、彼氏とスーパーに買い物に行った帰り、境内でプルプル震えていたその愛らしいチンチラを、かわいそうだから!と「保護」し、小脇に抱えてダッシュ! (翌日、神社の宮司さんが「いいひんなあ」と探してたけど、黙秘。。) そうしてうちの2匹目のにゃんことなった。 阪神大震災を経験し、強度のビビリ猫となる。 4ヶ月後に愛知県に引っ越す際に、さすがに2匹は無理というので、柏の実家の子となった。 以来13年、全員B型という我の強い家族の潤滑油的存在として、そのおバカぶりで私たちを和まし、癒してくれた。 タロがノドを鳴らす「ゴロゴロ」という音は、私にとって、すべてのストレスが氷解されるヒーリングにもなっていて、ふかふかのお腹に顔をうずめている時が何より幸せだった。 そんなタロを弱らせたのは、去年実家を出てしまった私かもしれない。 私のいない部屋の前に、連日ウンチをするようになった。 言葉のしゃべれない猫にとって、唯一のメッセージだったのかもしれない。 ごめんね。。。 猫との別れは何度も経験してるけど、一番長生きしたタロちゃんは、たぶん一番幸せだった。 いい人生(猫生?)だったと思う。 明日、たくさんのお花と一緒に火葬してもらって、うちのつつじの樹の根元に埋めてあげます。 ありがとう、タロー。 ![]()
by acco_gluck
| 2008-05-15 00:47
| Living
|
Comments(2)
![]()
京都だったか滋賀だったかの仕事先でこっそり内緒で飼ってるネコチャン話、名古屋で御会いしたときだったか筆巻&拭きに『ねこシート』を使ってはったのをみて「すじがねいりのネコ型人間なん
やなあ」って感激したのを覚えてます。 長生きやったんやね。魂はいつもこころに残っていくね。 御冥福をおいのりします。 先日の、柏パサージュとかのパソコンでの挿絵優しそうできれいでした〜。似顔絵もたのしみだなあ。 私も今、井伊直弼さん(没150年)の12パターンのいらすと描いてます(これはアッサリ仕上げインパクトのみ)。なんせ、一枚しかメジャーな絵が残って無いので、ものすごく大変なかわりにタッチを変えるのが、なんかクイズのような感覚でけっこう楽しんでたりします。 次のシャッターもがんばってね。丁度夜にはいい気候かもしれませんね。
0
![]()
ありがとうございます〜。
筋金入りのネコ型。嬉しいっす。今もトイレシーツ愛用してますよ。 そのシーツももう実家からもらうこともできないんやなあ。 井伊直弼さんですか。資料少ないのにその数はキッツイですね。 でも羨ましいお仕事。頑張ってくださいね〜。 シャッターの下絵は、寸法を今日測ってきたら案の定間違ってて、下絵やりなおし(T_T) ふえ〜ん、でも頑張る〜。 今年は雨が多いようなので、梅雨入りが早そうで心配です。
|