今年で3年目の、べったら市での似顔絵。
曜日に関係なく、毎年10/19〜20の二日間行われる、日本橋で古くから続くお祭りです。
正しくは「椙森(すぎのもり)神社 恵比寿祭」らしいのですが、べったら漬けのお店が出ていたことから、通称「べったら市」と呼ばれているそうです。
私の母校、京都造形芸術大学の東京サテライトキャンパスが日本橋堀留町にあって、その関係で似顔絵で呼んで頂き、お蔭様でご好評いただいています。
リピーターさんがやはり増えてきて、「今年で3枚目」というお子さんもいて、嬉しいですね。
ビジネス街とあって、平日はサラリーマンやご年配の方が多いのですが、昨日は土曜日だったので、お子さん連れが続き、一日中ず〜っと描きっぱなしでした。
みなさん、また来年、お会いできるのを楽しみにしています。
今日は柏二番街。
今度発行される柏二番街のガイドブックに、I会長のご推薦で、なんと私の特集記事が掲載されることになり、今日はその取材でした。
取材というか、ひたすらおしゃべり。今回も「こんなんでいいのだろうか?」って感じですが。。。
それでも記事を書き上げてしまうライターさんって、すごいなあ〜と思ってしまう。
いったいどんな記事になるのか、楽しみでもあります。
先日は、前回の日記に書き込んでくださったKさんによる、「柏二番街ホームページ」の記事も、そんなライターマジックで、すばらしい文章になっております。
http://www.kashiwa-nibangai.com/
最近、取材を受けることが増えてきて、話しながら毎回思うことは、「私って流れるままに来ただけなんだなあ」ということです。
「自分って、こう」というスタイルや概念がないというか。
おそらく、その時その時のやりたいこと、夢中になることだけやってきた、お気楽な幸せものなんでしょう。
やりたくないことは、きっとできない。結婚も然り。
絵が好きで、描きたいから描く。
それをできる環境に、改めて感謝です。
神様、お父さんお母さん、有り難う。