人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Akiko Fukunaga [Diary]
by acco_gluck
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
日本画 福永明子
ホームページ
http://acco-gluck.com
カテゴリ
全体
Painting
Living
Music
Thinking
Football
未分類
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 07月
2022年 04月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
最新の記事
共晶点 for M 終わりました
at 2023-11-15 16:50
能舞台鏡板製作の動画アップ
at 2023-11-02 14:20
共晶点 for M
at 2023-10-25 16:34
柏市文化祭
at 2023-10-09 17:43
福永明子HP
at 2023-08-17 17:02
画像一覧


共晶点 for M 終わりました

12年目、5日間の共晶点が終わりました。
共晶点 for M 終わりました_e0105782_01535210.jpeg
初日の搬入が終わったところで、その場にいたメンバーで記念撮影!

ここに写っていない作家も含めて、全員の想いのベクトルが松隈さんのこの遺作に集約された、まさにこの写真の通りの、一体化した暖かな展示でした。


今年の2月に松隈さんが亡くなって、数日後にあるメンバーから知らせを受けた時、私はちょうど能舞台の仕事をしていました。
涙を堪えて描きながら、私は何ができるだろうかと考えました。

そうだ!最後に一緒に展示をやろう!
それが私たちにできる弔いであり、最高の餞になる。と思いました。

みんなが松隈さんへ捧ぐ作品を制作して、松隈さんのための展示「共晶点 for M」をやりたいと思うけど、どう思う?と、これまでの全ての作家に声を掛けると、5〜6年ぶりの作家も「松隈さんの為なら」と言って、皆さん続々と賛同してくれました。

松隈さんの奥様にも快諾いただき、夏に市原湖畔美術館に展示されていた遺作を、ぜひ出展して頂きたい!と懇願して、皆さんのご協力を頂いて大掛かりな搬入出や保険などをクリアして、実現した展示でした。
共晶点 for M 終わりました_e0105782_01120477.jpeg
共晶点 for M 終わりました_e0105782_01123256.jpeg
松隈健太朗「背を行く日」
共晶点 for M 終わりました_e0105782_01130850.jpeg
松隈健太朗「CHANT -聖歌-」

会場のBGMには松隈さんが大好きなレゲエが流れ、追悼展とは思えない明るい雰囲気で、松隈さんのお人柄そのままの、暖かな空間でした。
毎年観に来られる方々にも、今回の展示は本当に感動したと言われ、涙をこぼす方もたくさんおられました。

私はこれがやりたかったのでした。明るいお別れの会。
想いは形になるんだ!というのが、今回つくづく実感した私の感動でした。
共晶点 for M 終わりました_e0105782_01514232.jpeg
私は3点を出展しました。

左「宿生(すくせ)の花」30P

2017年に能舞台を手がけるにあたり、生業で植木屋さんをしていた松隈さんに松のことを詳しく教えてもらった思い出から、京都御所の老松を描きました。

右「はなむけ」6F

餞という言葉は、馬の鼻を向けることから出来たようですが、私は花を手向けて「行ってらっしゃい」の気持ちを込めたかったので、ひらがなにしました。

中央「うらら」8F

個展のために描いたものですが、会場の色合いを想像して、華やかに明るくなると思ったのと、松隈さんがこんな麗らかなところへ行けたらいいなあと思って出展しました。


最終日は、おしゃべり鑑賞会とアートラインかしわツアーがあり、500人以上のご来場がありました。
共晶点 for M 終わりました_e0105782_16282379.jpeg
ツアー参加の皆さんに、共晶点と今回の追悼展の説明をしている私。
搬出を前に集まった作家たちの声も聞けて、大変ご好評を頂きました。

来年はまた違う形になるだろうけれど、私たちの道は続きます。

さて、2/29〜3/10銀座柳画廊の個展への猛ダッシュが始まります❗️
画集の編集を逆算するとあと2ヶ月しかないのです💦

あ、YouTubeの銀座柳画廊チャンネルに、南青山の能舞台の動画がアップされました。
制作の様子は1月2月、インタビューは4月だったので、昔のように思えますが、とても好評です。よかったらご覧ください。


by acco_gluck | 2023-11-15 16:50 | Painting | Comments(0)
<< 能舞台鏡板製作の動画アップ >>