カテゴリ
全体Painting Living Music Thinking Football 未分類 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新の記事
画像一覧
|
読書
普段の私の生活。
↓ 昼過ぎに起きて、テレビ聞きながら絵を描いて、9時頃ご飯食べて、また絵描いて、深夜番組が始まるとお風呂に入って、ネットやって、新聞配達が来る頃に眠くなったら寝る。 という不健康なペースに、さらにベッドで読書、っていうのが加わったもんだから、最近24時間じゃ足りないらしく、7日間に6回睡眠で元に戻る。 昨日は徹昼をして16時間ほど絵を描いた。のに、今日もう元通り。 本を読む習慣というのはない方だが、興味のあることができると突発的に読書漬けが起きる。 毎年8月になると、終戦の日関係の番組を見たりするのもあって、大東亜戦争のことを知りたくなるのだが、今年は特に。 きっと、震災があって愛国心が増強されたことと、尖閣諸島問題や竹島問題があったりして中国と韓国にマジむかついたことなんかが関係しているんだと思う。 私見を言うと、あの戦争が間違っていないとは思っていないが、間違っていたとも思っていない。 今まで断片的にしか知らなかった「あの頃」が、どのように進んでああなったのか、日露戦争以降を知れば知るほど、日本があまりに健気であったかが判る。 正しいとは言い切れないが、少なくとも間違っていない。 当時は日本だった台湾出身の、黄文雄 (オウブンユウ)さんの書籍を立て続けに読んでいるが、台湾の誰もがあの日本時代が一番幸せだったと言い、大東亜共栄圏だった国々も同じことを言っている。(中国・韓国以外。この二国がいかに非道かということも判る。その分子が今の日本で刷り込みを行ってきたかも判る。←現在進行中) 連合国の極秘資料も公開されるようになって、様々な驚愕の事実が知られるようになってきているが、コミンテルンの存在なんかが明らかになって、いかに日本が嵌められてきたのかを、もっと多くの人々が知って欲しい。 ああ、もう止まらなくなるのでこの辺にしとこう。 中西輝政 著「日本人としてこれだけは知っておきたいこと」もお奨めです。
by acco_gluck
| 2011-08-25 03:40
| Thinking
|
Comments(2)
![]()
わたしもものすごく今さらながら『ノモハンの夏』読んでます。事実はやはり小説よりすごい。
でも・・ものすごい仕事量で、なのにしかもあれこれ『ぶらさがってるもの』も多くて・・まさに30時間あっても足りないくらいです。 物欲、食欲、金欲・・あまりないほうですが、時間欲は・・たくさんあります。
0
![]()
ノモンハン事件って日ソの国境争いですよね。まだ詳しくは知らないので、これから勉強します。
ほんとに知れば知るほど、あの頃の日本軍は武士道を継承して鍛え上げられた立派な軍隊だったのだと思います。 れんどうさんの多忙な中のお仕事ぶりには本当に頭が下がります〜。 どうかご無理なさらず、お身体をお大事に!!!!
|