カテゴリ
全体Painting Living Music Thinking Football 未分類 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新の記事
画像一覧
|
花見できずじまい
なんかしんないけど仕事てんこもりの今日この頃。
![]() ここんとこ必死にやってたこのお仕事は、毎年頼まれている学童保育所の子供たちのマンガタッチの似顔絵。 全部で77人! いつもは4年生で卒所する子だけなんだけど、今年は遠足が中止になって予算が浮いたとかで、全員のを描くことになった。 ああ、今日こそ桜のスケッチに行きたかったのに〜。。もう今年は無理やね。 でも、こうして並んでる絵を見ると、喜んでくれる親御さんの顔とか想像できて楽しい。 何年かしたら、生意気な中学生になってしまうんだろうな。 このひとときの愛らしさを残してあげたいって思うのよね。 関係ないけど、今夜、盟友・小川サカナちゃんがラジオ出演します! 深夜2時から、文化放送の「ザ・ソングスオーディションGeTaCha!」という番組。 ネットでも来週の火曜日〜金曜日に楽曲部分だけ聞けるそうです。 http://www.joqr.co.jp/getacha/ 時間が合う方はぜひ聞いてみて!
by acco_gluck
| 2009-04-10 18:00
| Painting
|
Comments(7)
![]()
ステキ、
こりゃ・・かわいいわ!うれしいわ!!すばらしいわ!!! 一生の宝物請け合いですね。 私もこんな時期なのに有難い事にイラスト仕事がででん・・と 重なり、なかなか桜と似顔絵のしあわせを満喫できなかったのですが、昨日の日曜日は、去年の秋からひさびさの『ブルーメの丘』に似顔絵を描きに行けて、桜と満開のチューリップを楽しみながら、かわいい子供達の絵を目一杯描いて思う存分楽しんできました。 毎年は、琵琶湖の南と北で時期が一週間ずれる桜も、先月末の寒さと、先週の暖かさで、一気にどぁ〜っと咲き乱れました。 息子の入学式の彦根城(城のお堀の中に学校があるんですよ!)の桜も、ものすごく美しく感慨ひとしおでした。毎年は、夕方には一気に冷え込み、寒くて夜桜どころじゃないんですが、今年は、お天気もよく夜の桜も、またあやしく綺麗でした。
0
![]()
お帰りなさ〜い!どうでした?旅行。
子供描くのは、描き手の精神的リハビリでもありますよね(笑)。 今回はデジカメで先生に2~3枚ずつ撮ってもらってメールで送ってもらったのでした。大量すぎて、先生の息子さんにすごいご苦労かけてしまいましたが。 今年の桜は、待ってましたとばかりに咲き乱れて、あっという間に散ってしまいましたね。私は満開を心待ちにしていただけにちょっと残念。 京都のしだれ桜は今頃きれいでしょうねえ。ああ、行きたい。。 ![]()
イタリアとリヒテンシュタイン!すばらしかったです。
何もかもが本格的でした。建物も芸術も。 若い頃病弱で、国内でさえもなかなか行かせてもらえなかったので、この歳になって不良中年(壮年)のヨロコビを知ってしまったかんじです(えへ)。 なんせ、極貧乏旅で言葉は通じなくて、ものすごくいい加減な電車たち(特急でさえも)、ものすごく陽気でアバウトでアチチな人たちにふりまわされて、駅のホームを右往左往の激走りした以外は、大きな事件もなく、バチカン・ローマ・フィレンツェ・そして、寝台列車でスイスからリヒテンシュタイン(スイスはイタリアと人種が全くちがう!もちろんだけれども。電車の中では三分の2以上ノートパソコンを開き、笑顔も話し方もものすごく知的で上品・子供はこの世のものでないくらい可愛い・自然も最高に美しい)をめぐり、またイタリアにもどり、ミラノと港町ヴェネチアをめぐり帰りました。 絵描きさんにもたくさんたくさんで会いましたヨ。みんな人生をエンジョイしてました。いい旅になりました。楽しくいつも前向きにお供してくれた息子に感謝です。
いいですねえ。素晴らしい旅でしたね!
スイスにハマってしまう人が多いのは、なんとなくそういう知的なところなんですかねえ。正しいヨーロッパ人で感じでいいですね。 私はいつか、似顔絵旅をするのが夢です。 似顔絵で小銭かせぎながら、言葉の通じないながら、絵というツールで交流しあえたらどんなに素敵だろうって思うんです(以前ネパールで実践済み)。 ![]()
『確かな腕と美しい感覚』のみで、報酬がいただける・・サイコウの生き方ですよね。私は、もちろん、あっこさんより写実は充分下手ですが、いつもほんのチョコッとだけ高い方に向かって(無理はいけません、何ごとも)歩んで行きたいです。
私も、タイではイラストがものすご〜〜く役にたちました。絵で会話ができるし、それがはずむ!地球が丸いものである理由が何となくわかる気がしました。タイのひとは、みんなとても太陽のように優しいはずなのに・・何をしてるんだろうね。 たくさん長々とお邪魔しました。 ますますいい制作活動を!そしてすてきな旅を!! ![]()
はいさい
うーわっ、絵が描けるって、ホント素敵な仕事だなー みんなの後ろの緑のオーラはやっぱ緑なのかな? あの縁起のよい龍の絵の前で皆記念写真をとっていきますYO。 お友達の全国行脚の旅はじまったのかな? 近くにいらっしゃる際には教えてくださーい、ライブ行きます。 あっこの似顔絵の旅のときは、こちらにも来てね。 では♪ ![]()
ハイサイハナコ!
バックの緑は、肌色と合って性別関係ないっていう便利な色だから(笑)。でも生命力を感じる色なので、いいかな〜って。 記念撮影とは、嬉しい限り!そうやって皆さんの心に金色が輝けばいいなあ。その場を与えてくれてありがとね〜。 友達とは、前々回の日記でコラボした彼。今日九州に旅立ちました。 沖縄へは、お金があればって感じらしいの。その時は連絡するね〜。 私も今、旅に出たくて仕方ない。でも先立つものと仕事の切れ目がないのです(泣)。
|